jjsの日記

jjsの日記がはてなブログに引っ越ししました

2013-01-01から1年間の記事一覧

Windows アセスメントコンソール Windows8 高速起動のカギ

とっくに記事を書いておいたと思ったら、まだでしたので、 簡単に紹介します。ダウンロードはこちらから。 Download Windows(R) 8 用 Windows アセスメント & デプロイメント キット from Official Microsoft Download Center 必要なツールのみ、インストー…

そして僕らはカメラと共に小さな冒険に出かけた

ありふれた日常と、いつもの場所と変わらないような 小さな小島。 とある写真展に飾られていた写真。 それに写し出されていた船を求めて 僕らはカメラとともに ちょっとした冒険へ。 橋を渡り、冒険の舞台へ。 (真ん中のしみはレンズが思いっきり汚れている…

LR4 プリセット配布: レモン

本当はポートレート向けに作ったのだけど、適当な写真がないので、 スナップ写真での適用例です。 梅雨前〜梅雨頃、午後から夕方前の時間帯をイメージしました。 気だるい雰囲気になります。 緑の芝生などが見える風景が相性いいです。 適用後に、露光量やコ…

ある程度意思が介在された写真のほうが面白い

古くていい写真をみていると、現像時に色の濃淡を結構いじってあったり、 筆で書き足してあったりする。本当の現実世界を、ほんのちょっぴりいい方向へ解釈してあげると、 とたんに素敵な世界に見える。 写真は真実を写すっていう言葉は、 個人的には、お客…

Photoshopでのレタッチと化粧

プロの写真家だとちゃんとヘアメイクさんがついてるんだけど…女性ポートレートにはまっている人は、もしかしたら ヘアカットとかメイクの勉強をするといいかもしれない。アマが知人とか知り合いを撮る場合は、そんなわけにもいかず。 かと言ってヘアメイクが…

ロールスクリーンのススメ 

ロールスクリーンはスーパークールだぜ部屋が狭いのと、デザイン的にスッキリさせたいので、 ロールスクリーンをつけてみました。 ニトリのロールスクリーンは幅180×長さ180cmで2,980円しかしないのに、 ちょっと規格が外れたものを購入すると、約10倍ぐらい…

ライティング文化の違いかな? デジタルフォト達人への道〈4〉

かなり重要なことなのに、未だに日本の書籍・雑誌ではスルーされていることが 多いことを簡潔・ジョーク交じりに紹介してくれる「デジタルフォト達人への道」シリーズ。 いつの間にか4巻も出ていたのですね。 丸レフの使い方ひとつとっても違う今月か先月の…

ついにCSシリーズが終了。 Creative Cloudだけになったそうで。

ちょっと乗り遅れましたが、CSシリーズが終了ですって。 グッドバイ、Creative Suite―Adobe、定期課金によるクラウド・モデルに全面移行、CS6は当面販売を続けるものの新規開発は中止 | TechCrunch Japan やっぱりCS4からCS5.5を踏み台にしてCS6にアップグレ…

色評価蛍光灯 取り付け工事

思ったよりもかなり狭い部屋なのですが、やっと工事も終わりに近づいて きました。 途中経過 丸い穴は、それぞれ直管蛍光灯・ペンダントライト用の リモコン受信器を取り付ける箇所です。 照明器具を取り付けてもらいました。 直管蛍光灯の照明器具はルーバ…

カラーマネジメント・色彩学・色彩工学・色彩科学の本 徹底まとめ

カラーマネジメントの知識を得るうえで、色彩学・色彩工学・色彩科学の書籍は 非常にためになります。図書館でいろいろ借りて読んでみました。 左上から順に紹介します。 「色の科学」は色彩学・色彩工学の本。専門的だが、カラーマネジメントについての記載…

Lightroom5は個人的にはスキップの予定

Lightroom3からLightroom4ではかなりの改善点があり、対応カメラ抜きにしても アップデートしたほうがよかったです。 今回Lightroom5のベータ版を試してみて気づいた点は、円形フィルタとスポット修正が 進化していました。 Lightroom3⇒Lightroom4の改善点カ…

レタッチの前に目の状態をチェック Online Color Challenge

何年か前に流行った、色のパッチをグラデーション順に並べるテストです。 0点に近いほど色の違いが分かるということです。 (スコアが高いほど並び順が合っていない) チャレンジは以下からどうぞ。 エックスライト社の色彩感覚テスト 久しぶりに挑戦したら1…

sRGB VS AdobeRGB 色域の形はどれだけ違うかをargyll CMSで比較する

sRGBとAdobe RGB対応ディスプレイはどれだけ色域が違うのか?2Dグラフであるxy色度図では、緑色の表示領域だけAdobeRGBが広いように見えますが、 実際はどれほど違うのでしょうか? 実測値で比較してみます。 使用するソフトウェア dispcalGUI ArgyllCMS コ…

ASUSTek P8H77-V Ivy Bridge自作フル動画 完全版!

3月中ごろに公開していた自作PC動画ベータ版に字幕を入れて完成させました。 前回[(HD]自作PC 組み立て動画 Z68 pro3-M Silencio 550)よりも 尺が少し長くなった代わりに、作業の繋がりを分かりやすくするため、 ケース本体を表裏をグルリと回すカットを追…

DOS/V POWER REPORTでもれなくグッズがもらえる祭典中! Win8起動

Windows8の起動動画をアップロードしてグッズをゲットだぜ!ガチンコ起動速度対決ではなく、面白そうなWin8起動動画ならOKという 魅力をアピールするすることを重視した祭典なので、気軽に応募できますね^^ Windows8 PCの祭典〜史上最速OSをインストールせよ…

dipcalGUI AdobeRGB対応ディスプレイのキャリブレーション

今回はdispcalGUIについて、追加の使いこなしです。 wide gamutと呼ばれる色域の広いディスプレイを使う場合と、sRGBの色域をカバーする一般的な ディスプレイでは、適切なキャリブレーションの方法が変わります。 いわゆるAdobeRGB対応とうたっているディス…

価格別 色評価蛍光灯導入のススメ

レタッチをするための色評価蛍光灯の導入は、お手軽なものから本格的なものまであります。 価格・導入のしやすさ別に紹介します。 1. 一番最安セット 5,000円前後三菱 FPL27ANX ツイン蛍光灯 & デスクスタンド(インバータ)Raは95と色評価蛍光灯まではかな…

日本語化とか自作とか

dispcalGUIってGNUライセンスってことで、自由にソースコードを書き換えていいんですね。 でも配布していいのかがいまいち理解できてない。 純正チックなサイズで遮光フードを自作。 これの場合は図面を配布していいのかな? OKの場合、完成後にこのblogで配…

純正ドライバとArgyll CMSのドライバを共存する方法 [公式]

以前Windows7までのPCで、Argyll CMS & dispcalGUIを ColorMunki Photoの純正ソフトと共存させる方法を書きました。 Argyll CMS & dispcalGUIをColorMunki Photoの純正ソフトと共存させる方法 - JJsの日記 今回は公式のやり方で、純正ドライバーと野良ドライ…

Argyll CMS Pathを通す Windows8

dispcal GUIを使わずにArgyll CMSだけを使う場合には、「Path」と呼ばれる 相対的にフォルダ/ファイルの位置がどこにあるかを示す必要があります。 Argyll CMSのインストール手順に書かれているけど、dispcal GUIを使う際には 必要ありません。 以下Win8での…

つ、ついに3D表示に成功! Argyll CMSで生成した3D Gumatを表示させる

dispcal GUIで作ったICC profileを3D Gamutで見てみたい。 この機能についてはArgyll CMS公式以外ではいっさい見つからないが、公式はやばいほど分かりにくいw そこのカメラ好きの奥さん、この機能も無料で使えるよ!(謎 要点dispcal GUIでディスプレイの…

dispcal GUI 1.2.7.0 & Argyll CMS v1.5.1 Windows7 64bitでのアップデート

Win8と同様に簡単にできると思ったら、ちょっとだけ癖がありますね。 Windows7 64bit Homepremium editionのノートPCでアップデートしましたので 手順をまとめてみます。 Android時代のフォルダ指定ちょっと与太話を。Win8がスタートボタンがついてなかった…

dispcal GUI 1.2.7.0 & Argyll CMS v1.5.1にアップデートしてみた。

dispcal GUI 1.2.7.0 & Argyll CMS v1.5.1がそれぞれバージョンアップされ、 いろいろとバグが直されたようです。 Windows8 pro 64bitで再インストールすることにしました。 Argyll CMS v1.5.1の更新インストールダウンロードしたzipファイルを解凍⇒c:\直下…

遮光フードの大きさを求めてみる ディスプレイ&環境光

コントラスト低下とパソコン作業時の頭痛対策現在建築中の家にどのような照明を入れるのかで悩んでまして、 一から照明関係を勉強し直しました。 ライティングにも通じる面白さがあり、得るものも多かったです。 VDT( Visual Display Terminal)症候群と呼ば…

タイトルデザイン変更

ブログのタイトルデザインに毎日更新って書いちゃってるけど、最近はさすがに忙しくなってきて 毎日更新ができなくなったので、デザインを変更することにしました。 色度図製作カラーマネジメントの記事を書くために、Illustrator CS6でxy色度図を自作しまし…

東京シャッターガールはまるでブラタモリのようで面白い[撮影と街歩き]

被写体との出会いを楽しむ街歩き撮影という行為には、カメラや写真はさておき、現代における ちょっとした冒険が含まれている。 知らない街へと足を運べば子どもの頃に感じた、この道の先には何が待っているのだろうという 期待と高揚感。 どこでもありそう…

プリントをお店に出して気になること トリミングと縦横比

レタッチLiveの写真を全てレタッチして無事にお渡しすることができました。 ふうつに仕上げたのとレトロ風にレタッチしたのと2種類と言われて、泣きそうになったw 270×2=540枚を手を抜かずにレタッチ。 Lightroomで現像設定のコピーがなければ死んでたと思う…

サポートカメラによるAdobe縛りからの解放? DNG Converterを使ってみる

みなさん、Adobe製品はお使いでしょうか? 毎度毎度アップグレードごとに高い費用かかりますよね。 Adobeが一人勝ちすると、クラウド版だけ追加アップグレードがあるのに パッケージ版はなかったりと、ユーザを無碍に扱われてあんまりいいことがない。 CS6が…

CP+ 2013 小澤忠恭氏のセッションはポートレート撮る人みんなに見てほしい

CP+ 2013で開催された写真家のトークセッションをいくつか視聴してみて、 小澤忠恭氏のセッションがダントツで面白く、かつ有益な情報がありました。 トークの内容・話し方が面白くて、思わず引き込まれていきます。 最初の2,3分のまだ温まってないところは…

馬場先生のレンズボケ解説が分かりやす過ぎて噴いたw

いまいち収差について分かっていなかったけど、この動画はボケについての 説明が非常に分かりやすいので、αレンズ以外のユーザーの方にも 前半部分までの視聴をお勧めします。 だいたいミノルタ85mmLimitedが紹されるまでが他のユーザーの方にもお勧め。 後…