jjsの日記

jjsの日記がはてなブログに引っ越ししました

価格別 色評価蛍光灯導入のススメ

レタッチをするための色評価蛍光灯の導入は、お手軽なものから本格的なものまであります。
価格・導入のしやすさ別に紹介します。


1. 一番最安セット 5,000円前後

三菱 FPL27ANX ツイン蛍光灯 & デスクスタンド(インバータ)

Raは95と色評価蛍光灯まではかないませんが、ほぼ実用上問題ないです。
私も使っています。
三菱 FPL27ANX レビュー 色評価用蛍光灯に限りなく近い、高演色なツイン蛍光灯で撮影比較 - JJsの日記

三菱 FPL27ANX ツイン蛍光灯 ナチュラルホワイト色

三菱 FPL27ANX ツイン蛍光灯 ナチュラルホワイト色

デスクスタンドはFPL27形に対応していれば、スタンド式でもクランプ式でも自由に選べます。
デスクスタンドは好みで選んだほうがいいと思います。
お使いのFPL27形をすでにお持ちであれば、アンダー1,000円でプリントの色を見ることが
できます。色温度5,500kは少しだけ色温度が高いですが、一般家庭で見ることを仮定すると、
規定値(sRGB)と現実的な環境(家庭・友人宅)の間で、プリントの色が違うよということが
少なく使えると思います。


4月15日追記

1-2. E26ソケットのスタンドならスパイラルライト

平均演色指数(CRI)が91、色温度5500kのE26ソケットタイプもあります。
約1,800円なので、スタンドをすでにお持ちであれば、お試しにはいいかもしれません。


1-3. Ra98のE11ソケットタイプLEDランプ

こんなものもあるよ、という情報のみ提供
自然光LED TOP | シーシーエス株式会社 自然光LED



2. 手堅く現実的な解セット 20形FLタイプ &デスクスタンド 9,000円〜

色評価蛍光灯の最小サイズ。環境光としては間違いない。sRGB、AdobeRGBとも環境光の規定はD50(5000k)で、
一般的なCMYKの印刷物を評価するときの演色性です。
趣味でやるのなら、これで十分。


蛍光管の長さ580mmと、24インチフルHDディスプレイならすっぽりと覆うほどの大きさです。
プリントだけではなく、やや暗くなりますがディスプレイを見る場合の視環境を作ることもできます。
1灯あたり890lmなので、机から離し過ぎると暗く感じるかもしれません。


高演色性蛍光灯〈リアルクス〉演色AAA
FL20SNEDL
美術・博物館用蛍光灯(紫外線吸収膜付)
FL20SNEDLNU

NUは紫外線吸収膜付きで、明るさ・性能はほぼFL20SNEDLと同等。虫が寄りにくく、色褪せしにくい。


使えるデスクスタンドはほぼ以下の商品に限られる
安さの日立デスクスタンド、可動域が多くデザイン重視のZ-208、滑らか操作感のZ-801
HITACHI アームスタンド FS2022E

HITACHI アームスタンド FS2022E

Z-801  FL20形
http://www.zlight.net/fluorescent/z_801_spec.html
Z-208  FL20形
http://www.zlight.net/fluorescent/z_208_spec.html
最初から色評価蛍光灯が入ったタイプもあります。
EIZO Z-208-EIZO
http://www.eizo.co.jp/products/ac/fluorescent_stand/


4月11日 追記 天井吊りタイプ項目追記

3. 取り付け工事は出荷時にやってもらえれば、自分でも取り付けOKタイプ 〜1.5万円

卓上スタンドから天井工事が必要な埋込タイプだと、一気に敷居が上がってしまいます。
そこで、電源プラグ型、チェーン吊りタイプという選択もあります。

NECライティングさんに直接電話で尋ねたところ、付属の電源プラグを電気工事士さんに
本体に差し込んでもらえれば、天井吊りで設置するのは自分でもできるとのこと。


近所のお店で購入して、電源プラグだけ差し込んでもらうか、通販の会社にお願いして
電源プラグをつけてもらえれば、そんなに高い追加費用は発生しないと思います。
あとは2mの電源ケーブルをコンセントに繋げばOK。足りなければ延長ケーブルを使えば
いいでしょう。


チェーンタイプは揺れますので、自分で天井に取り付ける場合は、落下対策・地震対策を
しっかりと行う必要があります。



MR32219PK2-LN7 32W直管蛍光灯1灯タイプ

MR32229PK2-LN7 32W直管蛍光灯2灯タイプ


説明書PDF
http://www.nelt.co.jp/navi/hl_oth/mr32229pk2ln7/T-MR32229PK2-LN7.pdf

こちらの照明器具は手元にプルスイッチがあって、入・切ができて便利。
あとはFHF32のインバータタイプ色評価蛍光灯を別に用意すれば、こちらも
完璧な環境が作れます。



4. 取り付け工事が必要な天井タイプ 1.5万+工事費〜

ここから敷居が一気に上がってしまいますが、環境光の問題から解放されるベストアンサー。
蛍光灯は、グロー、ラピッド、インバータの3種類がありますが、今ならインバータタイプ一択で
FHF32NEDLか紫外線吸収膜付きのFHF32NEDLNU。


蛍光灯管(ランプ)を探すのは簡単ですが、問題は照明器具。
数社の業務用カタログを見て、パナソニックに何度も電話し、何度かたらい回しにも合いつつ
これはという器具を見つけました。


要件
色評価蛍光灯(FHF32)で必要な照度を確保できること。
条件に合わせて調光できることが望ましい。


必要照度はsRGB環境光規定で200lx(一般)。これに合わせてもいいですが、印刷物評価の環境照度は
500lxプラスマイナス125lx。(ISO3664 P2条件)
Q7. 室内照明の色温度は5000Kで揃えるべきだと聞きますが、本当は部屋を真っ暗にしたほうが良いのではないでしょうか? | 液晶モニターQ&A | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
部屋で作業することも考慮すると読書・モノ書きは500〜1000lxとされています。
要するに必要とされる明るさは一定ではない。


規格上のモニター観察の環境照度はとにかく一般的な環境に比べて、どれも暗すぎる。
規定値を守った明るさもときには必要になることもあるでしょう(コンテスト用にプリントするとか
大事な一生モノ(結婚式)をプリントしてあげるとき)
でもどう考えても目疲れしていそうなので、明るさは普段使いと規定値の間で調整できるとよい。


目安として、FHF32を2灯使って、高出力タイプ照明器具(+色評価蛍光灯)直下の机の明るさが約500lx程度。


直管蛍光灯を調光するにはセパレートセルコンを使う

Panasonicはセパレートセルコン36という照明の明るさを制御するシステムがあります。
これを使うと連続調光が可能になり、明るさを自由にコントロールできるようになります。


照明器具は高出力・2灯・調光式・適度にグレア対策されたものとして
XF323SCA PX9、XF327MGA PX9あたりがお勧めです。
予算があれば、半間接照明も可能なFYY54050F PX9。


これに照明制御コントローラとリモコンが必要です。


FSK90771Z


FSK90941U

調光用照明器具(起動方式PX9)、制御コントローラ、専用リモコンの3点が揃って
直管蛍光灯の調光が可能に。


部屋の明るさを監視し、昼間は暗く、夜は明るく制御してくれるので省エネにもなる。

Panasonic施設・屋外・店舗照明総合カタログ2012-2013より(P67)


4月9日追記

導入コストは電気代の差額で回収可能・LED時代にも対応

コントローラとリモコン代の分だけ導入コストがかかりますが、
自動照度制御機能のため、月々の電気代の差額で導入コストを回収できます。
(セパレートではない一体型セルコンの場合で約3年半で回収:Panasonicカタログより)


となるとリモコンで点灯・消灯できたり、明るさを自由に変えたりする分だけ
お得。天候や昼夜を問わず、ほぼ完ぺきな照明環境を手に入れることができます。
調光式にしない理由はないですね。


コントローラとリモコンはきちんとLED照明器具の調光にも対応しているので、
将来を見据えても損は全くありません。
LEDで色評価に対応できる色再現性ができるようになったときだけ、
リニューアル用のLED照明器具に変えればいいでしょう。
リニューアル用のLED照明器具は天井裏の工事が必要ないので、工事費も安くすみます。


5月にはセパレートセルコンを導入した部屋が完成しますので、そのときに詳細にレポートします。


※インバータ専用調光式照明器具の欠点。
色評価蛍光灯が5000K以下の色温度の蛍光灯しかなく、5500〜6500Kあたりの
高演色蛍光灯を交換ができない。
5000Kだと少し黄色く見えるというときには、ちょっと大変なことになる。


照明の明るさ(照度計算)が完璧であれば、グロー、ラピッド、インバータ全てに
対応したマルチフリータイプの蛍光灯がいい。
照度不足のときに、デスクスタンドで補えばよい。(タスク・アンビエント照明)


4月15日追記

4-2 美光色LED PS95 Ra95 直管蛍光灯

LEDの配光、演色性もずいぶんとよくなってきています。
http://www2.panasonic.biz/es/everleds/special/bikousyoku/



商品によっては色温度と照度をリモコンで簡単に変えられるので、
LED蛍光灯を考慮してもいいでしょう。

LEDにはバラツキがあるため、同一品番商品でも商品ごとに発光色、明るさが異なる場合があります。

これが気になって、今のところ導入はちょっと考えますね。