jjsの日記

jjsの日記がはてなブログに引っ越ししました

Windows8でコールドブート6.9秒を達成 Windows アセスメントコンソール

圧倒的な速さ ASRock Ultra fast boot

Windows アセスメントコンソールでのBoot Time値で6.909秒を達成しました。

※コールドブートでの達成記録で、インスタントブートでの記録ではありません。
お詫び:最初は5.2秒としていましたが、正しくはBIOSの起動時間を合わせて6.9秒です。



パーツ

マザーボード: ASRock H77 pro4/MVP
CPU: Core i5 2500K
GPU: HD 3000(CPU内臓)

memory: TED38192M1600C11DC 4GB×1枚(4枚挿しを1枚に減らしている)
電源: Cougar GX 600 (HEC-GX600)
SSD: ADATA AS510S3-120GM-C


HDD、DVDドライブ、NIC、オーディオボード、USB無線マウス、USB無線キーボードは外す。


パーツ構成はコスパ優先のSandy Bridgeモデルです。
CPUをivy bridge、memoryをレイテンシ少なめ、SSDをもっと高速なものに
交換すれば、5秒切り(ASRock公式記録)も狙えると思います。


アセスメントコンソールに表示されている問題は、あと6つ。
情報が少なすぎて、これ以上減らすのは難しくて分かりませんでした。


高速起動最適化チューニング

前回の記事に加えて以下を変更。

  • Windows8はパスワード設定をしていなければ、自動的にログオンしますが、

ユーザアカウントのチェック欄を外して、明示的にパスワードなしでの
ログオンするように設定します。

  • sata aggressive link power managementをDisable

アグレッシブっていうわりには省エネ機能なので、Disable。

  • サービスを切る

Windows8ではタスクマネージャーからサービスを切ることが
できます。
サービスタグ⇒下にあるサービス管理ツールを開くで
XP時代と同様の画面が出るので、これもXP時代と同じように
要らないサービスを切っていきます。
またはシステム構成からだと、チェックを外して無効化できます。

ただXP時代と違って
あまり効果はないようです。

  • ケースのフロントUSBコネクタ・オーディオコネクタ・カードリーダコネクタを

外す。
記録狙いなので、実用性ゼロですが、高速起動記録達成には確実に効果ありw
特にカードリーダはドライブレターが減るので、かなり速くなる。
こういった変更をした場合は、シャットダウン⇒再起動を2回ほど繰り返すと
次回から速く起動する。

  • とにかくUEFI上でいろんな機能をDisableにしておくのがポイント。

ドライバは最低限だけ入れておく。
バイスマネージャで不明なデバイスを潰すために、ドライバを入れると
遅くなる。不明なドライバの対象となる機能はDisableで対処する。


例:Intel Rapid start technology、Intel smart connect technologyなど。


必需品

PS/2キーボードは必ず必要です。
UEFI上にWindows8をインストールするのは新しい手法のようですが、
やり方はドブ臭くなりますw


UEFIでの設定で、UEFI上でUSBキーボード・マウス操作ができなくなったり、
Windows上で同様に操作ができなくなったりします。


特にWindows上でUSBマウス操作ができなくなると青くなりますが、
そこは慌てずキーボードショートカットでUEFIでの起動で乗り切りましょう。


ちなみにAlt+F4キーでWindows8のシャットダウンのショートカットができます。


というわけで、この記録(6.9秒)で十分だと思いました。
みなさんも最速起動記録を狙ってみてはいかがでしょうか。